三島での英語レッスンなら「ブライアン英会話教室」

三島市での英会話なら経験豊富なアメリカ人教師が教えるブライアン英会話教室。

TEL.090-7677-0788

〒411-0044 静岡県三島市徳倉4-5-14

ブログ

ブログ

At Home English Learning Resources 英語の自主学習のためのおすすめリソース

画像1

Whether it`s tennis, cooking, skateboarding or whatever, most people who are
really good at something get that way because they make a consistent effort to
improve. English is very much the same. There is no secret method to getting
good at English, you just have to work hard. We hope our school is helpful for
you to improve your English, but please don`t limit your learning to just your
time in class. If you really want to improve your English you should think about
making it a daily habit, and with that in mind I thought I would write about some
resources that you can use outside of English class.

テニスでも、料理でも、スケボードでも、何でもいいのですが、本当に何かが得意な人達は、
一貫して向上するための努力をしています。英語も同じです。 英語が上手になる秘密のメソッ
ドはありません。 この教室があなたの英語力向上に寄与できればとても嬉しいですが、是非レ
ッスンの時間以外にも英語に触れて欲しいと思います。本気で上達したい場合は、毎日の習慣
にすることが大事です、というわけで、英語の授業以外でも使えるリソースについて書いてみ
ようと思います。

Podcasts

Podcasts are a great way to get some free listening practice with native
speakers. Don`t worry if you can`t understand everything on the podcast,
getting input is the idea here. I think even passively listening (while you are
cooking, walking around, etc.) is also really good. Two podcasts that I would
recommend are Stuff You Should Know and This American Life. Both have a
wide range of interesting topics.

ポッドキャストは、無料でネイティブスピーカーの話のリスニングの練習をするのに最適な方
法です。 ポッドキャストの内容を全部理解できなくても心配しないでください。 料理をして
いる時や散歩している時など、何かをしながらに聞くのもいいと思います。 お勧めのポッドキ
ャストは「Stuff You Should Know」と「This American Life」です。 どちらも興味深いトピッ
クを幅広く扱っています。

SRS system

Another resource I would recommend trying is an SRS system. SRS stands for
spaced repetition system, and these systems show you flashcards and
repetitively quiz you on the items until you have them memorized. I use an SRS
system called WaniKani daily to learn kanji. It`s a really efficient way to learn
and make sure you actually retain the information. There are a few resources
for learning English that use an SRS system, and one that I would recommend
is Memrise. The basic app/website is free, and the free version will cover
everything you need.

もう一つお勧めしたいのは、SRSシステムです。 SRSとはspaced repetition systemの略で、フ
ラッシュカードが表示され、暗記できるようになるまで繰り返しクイズが出てきます。 私はワ
ニカニというSRSシステムを毎日使って漢字を勉強しています。 これは本当に効率的な学習方
法で、あなたが実際に内容を理解しているか確認します。 SRSシステムを使った英語学習のた
めのリソースはいくつかありますが、私がお勧めするのはMemriseです。基本的なアプリ/ウェ
ブサイトは無料ですが、無料版で必要なものはすべて網羅されています。

スタディギア for Eiken

A lot of our (especially younger) students take the Eiken English proficiency
test. One resource our son Kai uses to prepare for the test is the website スタディギア for Eiken. This website has study materials for Grade 5 through
Grade Pre 1, and is free to use with a coupon you get when signing up for the
Eiken test.

当教室では(特に小・中・高校生の)生徒さん達が英検を受験しています。 息子の海が英検対
策に使っている教材の一つに、スタディギア for Eikenというサイトがあります。 このサイトに
は5級から準1級までの学習教材があり、英検に申し込む際にもらえるクーポンを使って無料
で利用することができます。(一部英検に申し込まなくても使える無料部分もあります)

TV shows

If you are looking to get more input via English TV shows and movies, have you
considered Netflix, Hulu or Amazon prime? These are all paid services, but
they are very affordable, and they allow you to watch on multiple devices in
English or Japanese with English or Japanese subtitles.

英語のテレビ番組や映画を介してより多くのインプットを得たいと考えている人は、Netflix
HuluAmazonプライムはどうでしょう? いずれも有料サービスですが、安価で、マルチデバ
イスで英語や日本語の字幕付きで視聴することができます。

social media

Using social media (by the way, we don`t say “SNS” in English, we say “social
media”) can be a good way to practice your English. In particular, there is one
social media platform designed for second language learners, HelloTalk. A user
of HelloTalk posts a “moment” that can be written text or a voice recording. The
other users who are native speakers of your target language can then correct
what you posted. I think this is good because it allows you to focus on things
that are relevant to your life, but keep in mind that the other users who are
making corrections are just random people on the internet.

ソーシャルメディア
(※ちなみに英語では「SNS」を “social media” で表します。
“social media” にもいろいろありますが、インスタグラムやフェイスブック・ツイッターなど1
つ1つのことではなく、全部ひっくるめて “social media”といいます。ネイティブスピーカーに
SNSと言っても通じませんので注意。)
を使うことは、英語の練習には良い方法です。 特に、第二言語学習者のために設計された
HelloTalkというソーシャルメディアのプラットフォームがあります。 HelloTalkのユーザーは、
文章や音声録音の良い「瞬間」を投稿します。 すると、ターゲット言語のネイティブスピーカ
ーである他のユーザーが、投稿した内容を修正してくれます。 自分の生活に関係のあることに
集中できるので良いと思いますが、添削をしている他のユーザーは、インターネット上のラン
ダムな人たちであることを念頭に置いておくことが必要です。

YouTube

Of course, there are lots of good English learning videos on YouTube. Did you
know that our school has a YouTube channel? On our channel we have a
series of short videos looking at some English phrases and giving some tips on
living well. The videos are intended for our adult students, but we have had
quite a few of our younger students say that they have watched them too. And

of course YouTube is a great place to learn and enjoy English songs as well.
The resources in this blog post cover a wide range of ages and English levels.
Hopefully they are helpful for you to make a daily English study habit. And if
you know of other good resources please share them with us and your fellow
students.

YouTubeには良い英語学習動画がたくさんあります。 教室のYouTubeチャンネルも一応ありま
す。 このチャンネルでは、英語のフレーズや生活のヒントを短い動画で紹介しています。 動
画は大人の生徒を対象としていますが、小学生の生徒さん達からも「見たよ」との声を聞き、
嬉しく思っています。そしてもちろん、YouTubeは英語の歌を学ぶのにも最適です!
このブログ記事で紹介したリソースは、幅広い年齢層とレベルで利用できるものだと思います
。毎日の英語学習の習慣化に役立てば幸いです。 また、他にも良い教材をご存知でしたら、ぜ
ひ僕にも教えてくださいね!。

新年度のご挨拶

Hello everyone.
ハローエブリワン
 
I hope that everyone had a nice spring break, and that you could spend some good time with your friends and family.
皆さんが良い春休みを、そして友人や家族と楽しい時間を過ごせた事を願っています。
 
Here in Japan spring is a time of new schools and classes, and our school has many new students and new classes this year.
ここ日本では春は新しい学びの始まりの季節です、そして今年僕達の教室も又沢山の新しい生徒さんを迎え、新しいクラスを始めます。
 
For our new and old students we hope that this year will be a productive year of learning at our school.
新しい生徒さんも今まで来て下さっていた生徒さんも、この教室での一年が実り多きものである様に願っています。
 
Knowing a second language can open many doors in life, and we will try our best to offer quality English lessons.
第二外国語を学ぶという事は人生において、沢山の新しい扉を開いてくれます、そして僕達は質の高いレッスンを提供出来る様全力で努めていきます。
 
For our adult students, we look forward to another year with you.
大人クラスの生徒の皆さんへ、又一年皆さんとレッスンをするのを楽しみにしています。
 
One request that some of our adult students had was to make a list of our “phrase of the day”
去年生徒さんの一人から「今日のフレーズ」のリストを作って欲しいとリクエストを頂きました、
 
so that people could review these phrases on the way to work, etc.
通勤中に復習したり出来るので、との事でした。
 
We decided to make a YouTube channel with these phrases, which can be found here:
なので僕達はYouTubeのチャンネルを作り、そこでそれらのフレーズを紹介していく事にしました。
 
↑こちらがそのリンクです。
 
Each video on the channel will have a “phrase of the day,” as well as one quote or idea about how to live well.
ビデオ毎に「今日のフレーズ」と「良い暮らし」の為のちょっとした文章が載っています。
 
Studying English as a second language is one of many ways to challenge yourself and live well in this world,
第二外国語として英語を学ぶことは他にも数多く存在する、自分自身に挑戦する事の一つです、又良くこの世界で生きる為に、
 
and I salute all of our students for accepting this challenge.
そしてこの挑戦を受け入れる全ての生徒の皆さんに敬意を表します。
 
Let`s make this year a good one!
みんなで、良い一年にしましょう!
 
Brian
ブライアン

Little by Little 少しずつ

It`s early April.  How is everyone doing?  Have you had a picnic under cherry blossoms? 
四月初旬です。皆様いかがお過ごしですか?花咲く桜の木の下でお花見はしましたか?
 
Are your allergies getting better? 
花粉症はよくなりましたか?
 
At Brian`s Eikaiwa we are starting a new school year with many new students, and whether you are a new student or a returning student we hope that you have a great experience this year learning English at our school.
こちらブライアン英会話教室では新しい一年が始まり、又たくさんの新しい生徒さんをお迎えしました。そしてあなたが新しい生徒さんであるにせよ長く通ってくださっている方であるにせよ、この一年当教室で英語を学ぶことが素晴らしい機会になってくださることを僕もスタッフも願っています。
 
Our son Kai will be in 2nd grade this year.  It really is a joy watching him grow and learn new things. We understand that it`s important for your children to grow and learn new things too.
僕たちの息子は今年二年生になりました。彼が新しいことを学び、成長していくのを見ているのは本当に喜ばしいです。
子ども達が成長し、新たなことを学ぶことが重要だと私たちは知っていますね。
 
 Remember that we have a library with lots of great books that you can check out.  Don`t worry if you can`t understand a book 100%–just see what you can understand and enjoy the experience.
教室には本棚にたくさんの本があり、いつでも借りられます。本の内容が全てわからなくても心配することはありません。ただ眺めて、その中で何がわかるか、そしてその体験を楽しんでもらえたらよいと思います。
 
It`s also important for adult students to not worry if they don`t understand something 100%. 
大人の生徒さんたちにもお話ししたいのは、100%わからなくても大丈夫、ということです。
 
I started studying again for the Japanese proficiency test recently, and was a bit frustrated with the slow pace of my progress. However, the only way you can improve with a language is learning things little by little, which takes time. 
僕は日本語能力試験の為に日本語の勉強を最近再開しました。そしてなかなか上達しないことに少しいらいらしたりしましたが
語学習得のためにはそれしか方法がないですね、little by little 少しずつ、です。時間がかかります。
 
All of the people you have met or seen who are fluent in a second language learned exactly the same way–little by little.  But the more you know the more a new world opens up to you, filled with possibilities.
あなたが出会った第二外国語を流ちょうに扱う人々も同じ方法で学んできたはず。少しずつ。
でも知れば知るほど世界は開けていきます。多くの可能性を秘めて。
 
One other note for our adult students–I`m usually hesitant to recommend new technology to my students, as I`m a firm believer that there isn`t a substitute for hard work, but I would be hard pressed to find a reason not to recommend HelloTalk. 
大人クラスの生徒さんへはもう一つー 勤勉にすることに変わるものはないと思うので僕は普段は新しいテクノロジーに関して紹介するのを普段はためらうのですが、それでもこの「ハロートーク」について勧めるのをためらう理由はありません。
 
HelloTalk is a free language learning app where you can practice written and spoken English, and have it checked by a community of native speakers.  I`ve been using the app to work on my Japanese, and it is extremely helpful. I think it is a great tool to help you meet your language goals.
ハロートークは無料の語学アプリです。話す、書く、両方の練習ができます。そしてネイティブスピーカーがあなたの英語をチェックしてくれるのです。僕は日本語の学習にこのアプリを活用しています。非常に役立ち助かります。目標到達の為の大きな手助けになってくれると思います。
 
Whatever your goals are this year we will work hard to help you accomplish them.  And little by little you can experience a new world of English.  
あなたのこの一年の目標が何であれ、その目標を達成できるよう精一杯お手伝いできたらと思っています。
そして少しずつ、新たな英語の世界を体験してもらえたら。

Summertime

Man, is it hot outside!  Have you been having a good summer? 
Have you been able to beat the heat? 
I thought for today`s blog we could talk about things related to summer.
暑いですねーーーー。みなさん楽しい夏休みをお過ごしですか?
暑さに負けてませんか?
今回は夏に関することを色々お話ししてみたいと思います。

 

       Have you been drinking much mugicha lately? 
I love mugicha, but in America we don`t have it.
  People usually drink iced tea or lemonade in the summer instead of mugicha. 
In the south part of the United States where I`m from people drink sweet tea
(tea with sugar already added) or unsweet tea (tea with no sugar).

麦茶飲んでますか?僕は麦茶大好き。でもアメリカにはないです。残念
アイスティーかレモネードを夏の間はよく飲みますね。
僕の出身アメリカ南部の夏の飲み物といえばアイスティー。
既に砂糖で味付てしてある甘いものかシュガーフリーのものがあります。

       Are your children on summer break now? 
In America summer break is different in different places,
but usually it is around 3 months. 
During that time children often go to different kinds of summer camp.

お子さんは夏休み中ですか?
アメリカの学校の夏休みは地域差はありますが大体三か月程あるのが普通です。
その間子どもたちは色々なキャンプに参加します。

              When I bring our garbage to the garbage center I have to walk through a park. 
Lately when I bring the garbage I am attacked by せみ from all directions.
せみ in English is cicada.  We have cicadas in America too, but not nearly as many.

僕はごみを出しに行くとき、
公園を抜けていくのですが最近よくせみが僕めがけて飛んできます。
ぶつかってくるのです。英語ではcicadaと言います。
アメリカにもいるかって?いるのですがこんなに色々な種類のせみはいません。

 

       One thing we don`t have in America is ゆかた. 
Since we don`t have them you can just write yukata in English. 
I still can`t tie a yukata belt. 
One thing you should keep in mind about using Japanese nouns like yukata
in English is that they follow Japanese grammar rules and are always uncountable. 
So instead of saying “I have 2 yukatas” you should say “I have 2 yukata.”

 

アメリカの夏に存在しないものそれは「ゆかた」です。
アメリカにないものなのでそのまま英語でもyukataと書きます。
帯・・難しいですね。僕は自分で締められません。
このような単語を英語表現の中で使う時は
ゆかたが二枚あっても複数形のsはつけません。「I have 2 yukata.」となります。

              Have you had shaved ice this summer? 
My son Kai loves shaved ice. 
Sometimes he gets matcha and sometimes he gets blue Hawaii. 
In America blue Hawaii is called blue raspberry. 
In New Orleans people call shaved ice snowballs. 
My favorite snowball flavor is mint.

       I hope that you have a nice summer.  Remember to put on your sunblock!

かき氷は食べましたか?僕の息子はかき氷大好きです。
抹茶味とブルーハワイ味が好きですね。
アメリカではブルーハワイ味はブルーラズベリーと言います。
僕の出身ニューオリンズではかき氷の事はsnowballsスノーボールズと言います。

僕はミント味のスノーボールズが好きですね。
みんな良い夏を過ごしてくださいね。日焼け止めは忘れずに!

Terms from Different World Religions

             201212foyer03

 

The world is certainly not without conflict.
However,
as people we all have the responsibility to be respectful to others and the power to overcome these conflicts.
One of the best ways to show respect towards people who are different than you is
by using correct terms.
With that in mind I thought we could use today`s blog to look at some English terms used by the major world religions.

世界の様々な宗教の呼称の紹介

世界には対立や紛争が存在します。
けれども私たちは皆お互いを尊重し、
違いを認めて立ちはだかる困難を克服する力を持っているとも思うのです。
自分と違う相手に敬意を示す一つの方法として その人々の正しい呼称を知るというものがあると思います。
というわけで 世界のメジャーな宗教で使われる様々な呼称を 今回のブログでは紹介したいと思います。

Let`s start here in Japan with Shinto.
A shrine is a Shinto place of worship,
and in English we use the term Shinto priest to talk about the man who officiates ceremonies at the shrine.

先ず日本の神道からいってみましょう。
Shrine-神社 が参拝所ですね。
Shinto priest-が神主さん

A Buddhist place of worship is usually called a temple.
Buddhist temples can look very different in different parts of the world.
People who shave their heads and devote their life to Buddhism are called a monk if you are a man or a nun if you are a woman.

次は仏教です。
Temple-寺 が参拝所
世界中に様々な外観のお寺があります。
国によって全く見た目が違います。
Monk-がお坊さん 僧
Nun-が 尼さん  です。

The words priest, monk and nun are also used in Catholic Christianity.
In Protestant Christianity people use minister, reverend or the more informal preacher
to talk about the leader of a congregation.
In both Catholic and Protestant Christianity the congregation usually worships at a church,
although in Europe sometimes there are huge churches called cathedrals.

上記に上げた priest, monk and nun はキリスト教のカトリックでも使われます。
プロテスタントでは minister, reverend preacher 等と言った言葉で牧師さんのことを呼びます。
カトリック、プロテスタント、両方の宗派で礼拝をとりおこなうのは church- 教会ですね。
ヨーロッパでは Cathedrals―大聖堂と呼ぶ大きな宗教建造物があります。

A Jewish place of worship is called a synagogue,
and the leader of a synagogue is called a rabbi.
Judaism and Christianity have a shared history and many things in common.
Sometimes when talking about things that the religions have in common people use the term Judeo-Christian.

ユダヤ教の礼拝所は synagogue, と呼ばれます。
そして取り仕切る人は rabbi.と呼ばれます。
ユダヤ教とキリスト教には歴史、思想に多くの共通点があります。
ユダヤ教およびキリスト教の両方と歴史的に関連している様を Judeo-Christian. と呼ぶこともあります。

Another religion that has a shared history with Judaism and Christianity is Islam.
There are two main groups within Islam–Sunni and Shia.
For both groups, the place of worship is called a mosque.
For Sunni Muslims the person who is the leader of the mosque is called an imam.
For Shia Muslims an imam is a religious leader, but also has a role in the government of a country.

ユダヤ教、キリスト教と共に歴史的に関連しているもう一つの宗教がイスラム教です。
(この三つは姉妹宗教と呼ばれています。)
イスラム教はスンニ派とシーア派に大きく二分されます。
どちらのグループにとっても礼拝所は Mosque です。
スンニ派では指導者の事をimamと呼びます。
シーア派にとってのimamとは 宗教上の指導者としての意味合いだけではなく 政府の要人としての地位もあります。

Hinduism is a very diverse religion that originated in India.
A Hindu place of worship is called a temple.
The word priest is sometimes used at a Hindu temple.
In other forms of Hinduism a guru is a person who guides people in religious studies.
A very customary Hindu greeting is when people say Namaste while bowing slightly with their hands clasped together.
The origin of Namaste is Sanskrit, and it can be translated as “I bow to the divine in you.”

ヒンズー教はインド発祥の非常に多様な宗教です。
ヒンズー教の礼拝所はtemple temple で
礼拝を取り仕切る司祭はpriestと呼び
ヒンズー教を学ぶ人々に教えを施し導く人物をguruと呼びます。
ヒンズー教徒は挨拶をするときに軽く会釈をしながら両手を合わせ 「Namaste」と言います。
サンスクリット語が発祥のこの「Namaste」は 「あなたの内なる神にごあいさつ申し上げます。」 というような意味です。

I hope that you have learned something new from this blog post.
Remember, if you don`t understand something about a foreign culture
the most polite thing to do is ask a question about it.

このブログエントリーで皆様が何か新しいことを学んでくれたら嬉しいです。
異文化についてわからないことがあったら先ず聞いてみるのが一番です。

Namaste, ナマステ Brian

Autumn/Fall 秋ですねー。

志願花

The mornings and evenings are getting cooler.
The swimming pools are now empty.
It`s autumn! Or is it fall?
Both are correct. Autumn is used exclusively in British English.
In American English we usually say fall,
though occasionally autumn is also used.
Being an American English speaker I will use fall for today`s blog,
which is looking at words related to fall.

朝晩涼しさを増していますね。
小学校のプールががらんとしています。
ああ秋です。autumn/オータム?それとも fall/フォール?
どちらも正解です。
Autumnはイギリス英語です。
アメリカ英語では通常Fallを用いますが稀にAutumnを見かけることもあります。
僕はアメリカ英語を話すので今日はここではFallを使っていきたいと思います。
それでは秋にまつわる言葉をいくつか紹介していきましょう。

Spider Lilies—The picture above is a common sight in Japan in the fall.
I usually only see red and white spider lilies in Japan,
but in my hometown of New Orleans
you can see many different colors of spider lilies in the fall.

彼岸花
ブログ冒頭の画像でご覧いただける通り
日本の秋の風物詩ともいえる植物です。
日本では赤と白の彼岸花しか僕は見たことがありませんが
僕の出身ルイジアナ州ニューオリンズではこの秋の季節
様々な色の彼岸花が咲きその美しさを競います。

Persimmon—I know not everyone likes them,
but one of my favorite things about fall in Japan is eating persimmon.
Persimmon are very rare in America. The first time I tried one was in Japan.
Sometimes a person might have a persimmon tree in their garden,
but you can never find them in a supermarket.


柿ー好みは分かれるところだと思いますが、僕は秋が来ると
柿を食べるのが楽しみの一つです。
アメリカではあまり見かけません。
ほとんど認知されていないと言っていいでしょう。
僕が初めて柿を食べたのは日本ででした。
アメリカではごく稀に誰かの庭に柿の木が植えられているのを
見かけることもありますが、スーパーで食用に売られているのを
見ることはありません。

 Fall Colors/Fall Leaves—
I know that taking pictures of fall colors is an important pastime in Japan,
but in my hometown the trees are mainly pine trees and oak trees,
so it isn`t very colorful. Other places in America,
like New England, have much more beautiful fall colors.
I remember when I lived in London 
being surprised by the beautiful fall colors in the middle of a big city.

紅葉
色づいた木々の葉を写真に収める―日本では秋の季節行事のようなものですね。
悲しいことに僕の出身地では松や樫の木などの針葉樹ばかりだったので
紅葉を楽しむことはできませんでした。
アメリカでもニューイングランドなどでは美しい紅葉を見ることができます。
ロンドンに住んでいた時に
この大都市で街路樹が次々に色づき落ち葉が
道を覆ってしまうようなドラマチックな紅葉
を見たときには感動したものでした。

Autumnal Equinox—
The Autumnal Equinox is the day when the amount of daytime and nighttime is equal.
This also happens in the spring, when it is called the vernal equinox.

秋分
昼と夜の長さが同じ秋分の日はAutumnal Equinox
といい、春分は vernal equinoxといいます。

Halloween—
This is a fun holiday that is usually celebrated in America and Canada,
though it is becoming popular now in other countries too.
Have you decided about your costume yet?
I know what I`m going to be. It`s a secret though.

ハロウィン
楽しい秋のお祭りです。
アメリカ、カナダでお祝いされていましたが
近年世界中で盛り上がりを見せているのは
皆様ご存知の通りです。
今年のハロウィンコスチュームは決めましたか?
僕の仮装は何かって?ふふふ。秘密です。こうご期待!

Enjoy your fall!

Bye for now!

How do you say that in English? それって英語でなんて言うんですか?

 

いただきます

If you are learning English as a second language
it is natural to want to know how things from your native language can be said in English.
However, sometimes English does not have an exact translation for some phrases,
and sometimes there is no phrase at all.
I thought today we could look at some phrases in English and Japanese that are difficult/impossible to translate.

もあしあなたが第二外国語を学んでいるとしたら
特定の言い回しについて「これは日本語で何というのだろう」
と考えるのはとても自然なことです。
しかしながら、英語のフレーズがいつも完璧に和訳できるとは限りません。
全く訳せない場合もあります。
今日はそんな例を見てみましょう。

Itadakimasu–Perhaps we can start with the picture above.
I often get asked how you say
“itadakimasu” in English.
There really isn`t an equivalent in English.
This might seem strange if you have said
“itadakimasu” three times a day for your entire life.
Sometimes people—especially Christians—
will say a short prayer before eating a meal (and usually only at dinner),
but in most English speaking countries people simply start eating.

それでは上の画像の「いただきます」から始めみましょうか。
英語で「いただきます」ってなんていうの?と結構よく聞かれます。
「いただきます」にあたる表現と言うのは英語にはないのですね。
一日に三回毎日毎日「いただきます」をしている人々(あなた)
は「えー。」と思うことでしょう。
英語圏では食事の前に感謝の祈りを捧げることもあります。
(クリスチャンに多い)
でもこれも夕食の時だけです。
大抵は挨拶なしに食事を始めます。

Allah Akbar—
OK, so “allah akbar” isn`t English,
it`s Arabic for “Allah (God) is great!”
How would you translate that into Japanese?
It wouldn`t really translate well
because most people in Japan don`t praise God in daily situations.
I mention this example to point out that cultural differences often make translation difficult.

アッラーは偉大なり
アラビア語です。
日本語には訳せないですね。
無理やり訳すと「万歳」かもしれませんが
イスラム圏の人々の、神に絶えず賛美をた捧げる生活
の日常と日本の文化を考えると、これを訳すのは本当に難しいです。

Chotto….(no)—This took me a while to figure out when I first came to Japan.
People would often tell me “chotto….”
and I would wonder to myself “does that mean chotto yes or chotto no?”
I had yet to understand that sometimes “chotto….” can be a gentle way of saying “no” in Japanese.
Perhaps the closest translation in English would be “I`m not sure.” However,
in English (and especially in America) people tend to be very direct about what they are saying,
so if someone said “I`m not sure” then it could be yes or no.

「ちょっと・・。」
この言葉の意味を理解するのはなかなか難しいです。
たまに人から「ちょっと・・。」と言われると
「ちょっと・・yes?」それとも「ちょっと・・no?」どっちなんだろう
と混乱しました。
でも経験から「ちょっと・・」は大体の場合マイルドな否定なのだと学びました。
英語の近い表現は「I`m not sure.」かなと思います。
ただ英語表現では(特にアメリカでは)人々は直接的な表現を好むため
もし相手が「I`m not sure.」と言った場合は曖昧さを伝えているのではなく
本当に相手が「どちらかわからない」という意味で使っているところが
日本語の「ちょっと」と異なります。

I love (my friend)—In English it is not uncommon for women and men to say that they
“love” their friend. When this is said it is not intended in any sort of romantic way,
it is just said to show that they really like their friend.

英語圏では男女関係なく友人について「Love」と言う言葉を使うことがよくあります。
その場合恋愛感情抜きの純粋な友情の「Love」の意味で使っています。
「本当にいいやつなんだよね。」
「大好き。」
と言う意味で使います。日本語では友情を表現するときに
「愛している」という言葉は使わないですね。大きな違いだと思います。

Odaiji ni–
When I first came to Japan I heard many people around me saying
“odaiji ni.” I hadn`t learned this phrase before,
so I looked it up in my dictionary,
and the English translation was “take care.”
In English we do say “take care” to people who are sick or pregnant,
but we more commonly say it as a very everyday phrase
when people are parting such as “see you” or “bye bye.”
So I made the assumption that “odaiji ni”
was a very everyday phrase of parting and began saying it to everyone when we parted.
Thankfully my wife finally pointed out that “odaiji ni”
is only used for sick people or pregnant women.
I often tell this story when I want to point out the limitations of dictionaries.

「お大事に」

日本に来たばかりの時に「お大事に」という言葉を
たくさん聞きました。意味を知らなかった僕が辞書を引くと
そこには「Take care.」と書かれていました。
この「Take care.」というフレーズは風邪をひいている人
妊婦さんにはもちろんのこと「see you」や「bye bye」と同じくらい
頻繁に使われる気軽な挨拶表現です。
なので僕も毎日のように別れ際には誰にでも
「お大事に」と声をかけていました。
しばらくして妻に
「お大事にと言うのは、病気の人や妊婦さんにかける言葉で
take careとは違うんだよ。」
と教えてくれました。
このエピソードは辞書をひいただけでは生きた言語を学ぶ
のには限界があることを教えてくれる良い機会になり
生徒さんにもよくお話ししています。

Bless you—
In English people say “bless you” after someone sneezes.
It`s actually a pretty important thing to say.
In some situations people might think you are rude if you don`t say anything after a sneeze.

Bless you ブレスユー
誰かがくしゃみをした後英語では「Bless you」と声をかけます。
これは結構大切です。あなたが英語圏でくしゃみをしたら
周囲のだれかが声をかけてくれるはずです。
もしあなたの隣の人がくしゃみをして、あなたが沈黙を守っていたら
その人はあなたを意地悪な人だと思うかもしれません。

While learning English (or any language)
it`s good to keep in mind that not everything translates well.
If you really want to improve your English
it might be more helpful to try to understand what a native speaker would say
in a situation instead of trying to always translate from Japanese.

Take care!

英語を学ぶ時に(英語以外の言語でももちろんですが)
すべてうまく訳せるというわけではないことを
念頭に学ぶのが大切だと思います。
英語が上手になりたいと思ったら、日本語を英語に訳すのではなく
場面場面でネイティブスピーカーはどのように
表現するのかを学ぶのが近道ではないかと思います。

それでは今日はこの辺で。
Take care!

 

 

Brand Name Words

ポプシクル


Brand Name Words

Sometimes a word that is commonly used in English is
actually the brand name that was given by the company that makes the product.
For today`s blog entry
let`s look at a few words in English that are actually brand names.

今日のエントリーでは英語で日常的に使われている語句の中で
製品名がそのままその物を表しているようなものを取り上げてみたいと思います。
えー知らなかった。これって会社名なの?
とびっくりしてみてください。

1) Popsicle—The frozen treat in the picture above is a Popsicle brand ice pop
(or “ice lolly” if you are in Australia).
The brand became so popular that people started calling all ice pops
“popsicles.”
1.ポプシクル
アイスキャンディーの事です。(写真参照)
この会社のポプシクルというアイスキャンディーがとても有名になり
市場独占状態になってアイスキャンディー(アイスポップというそうです。
ちなみにオーストラリアの場合はアイスローリー)
のことをそのまま商品名ポプシクル、と呼ぶようになったそう。

2) Chap Stick—Chap Stick is a brand name of lip balm made by the Pfizer company.
In America most people call any brand of lip balm
“chap stick (sometimes also written as one word chapstick).”

2、チャップスティック
リップクリームの製品名です。
日本でもおなじみのファイザー製薬の製品です。
アメリカではどこのメーカのものでも人々はチャップスティックと呼びます。

3) Q-Tips—Unilever has made “Q-Tips” cotton swabs to clean ears since 1926.
If you were wondering,
the “Q” stands for quality. That being said,
people generally refer to all cotton swabs as Q-Tips.

3、キューティップス(綿棒)
こちらも日本でもおなじみユニリーバが1926年に販売を開始した
綿棒です。頭文字のQはquality(クオリティ)を表しています。
しかしながらですね、今日では
クオリティの如何にかかわらず人々は綿棒の事は
キューティップスと言うのです。

4) Band Aid—Johnson and Johnson produce these trademarked adhesive bandages.
And let`s face it, Band Aid is much nicer sounding than adhesive bandage.

4、バンドエイド
皆様ご存知ジョンソンアンドジョンソンの製品、絆創膏です。
トレードマークのこの製品、adhesive bandages(粘着包帯)
からバンドエイドと名付けられたようです。
さすが後にこの粘着包帯の代名詞となったバンドエイド、
この方が「粘着包帯」よりも響きがずっと良いと僕は思います。

5) Wite-out—There are many brands of correction fluid,
but Wite-out, produced by the French company Bic,
became so popular that it is now the commonly used term for all brands of correction fluid.

5、ワイトアウト(修正液)
修正液、様々な会社の製品があります。
フランスの文房具大手「Bic」(鬼太郎の目玉のオヤジに似た
マスコットがトレードマーク)
社製の修正液が有名になりどこの会社のものでも「wite-out」と呼ばれるようになりました。

6) Frisbee—“Frisbee” is now a generic term,
but it is also a trademarked term of the Wham-O toy company.
The frisbee was invented by American Fred Morrison in 1937,
who originally called it the “Flyin-Saucer.”
He later sold his invention to Wham-O in 1957,
and it was Wham-O that started using the name Frisbee.
Morrison died in 2010,
and at his own request he was cremated and had his ashes molded into frisbees for his family!
Something to think about next time your are tossing around a frisbee.

6、フリスビー
今では当たり前のように呼ばれるあの円盤型の投げるおもちゃ。
けれども、これもWham-O toy company
のトレードマーク的な製品の名前です。1937年アメリカでフレッドモリソンによって
生まれたこの円盤型の製品、フレッドは
「Flyin-Saucer」(空飛ぶ円盤)と呼んでいましたが
後にフレッドがWham-O toy companyに
権利を売却し、名前が今日のフリスビーとなりました。
モリソンは2010年に死去し
土葬が一般的なアメリカにおいて、
彼の遺言にて、遺体は火葬され、その遺灰は
フリスビー型にされ、遺族に配られたのです!
フリスビーを投げる機会があるときには是非思い出してみてください。

(訳者より・・この遺灰をフリスビー型にして受け取った遺族の気持ちはどうなんだろう・・
とブライアンに聞いたところ、「フリスビーだもん。嫌だったら投げればいいんだよ。とのことでした。)

と言うわけで、今回はこの辺で・・。

See you next time!

Get Up!

get up

 

Prepositional verbs are verbs that have two or three words and include a preposition
(prepositions are often directional words such as in, on, up, etc.).
When combined,
these words have a special meaning that is different than the usual meaning of the words.
Prepositional verbs very commonly use the word get,
so I thought in today`s blog we could look at a few examples of prepositional verbs using get.

Prepositional verbs―2.3の単語で構成されたin,on,upなどの
前置詞が含まれた動詞のことです。
これらの単語が一緒になった時は、通常とは異なる特別な意味になります。
getは最もよく使われる動詞です。
今日はこのgetの含まれるprepositional verbsをいくつか見ていきましょう。

Get up—This is actually quite a tricky phrase in English.
There is another similar phrase—wake up—which has a similar meaning.
Get upーこれは実は難しい表現です。
Wake upという表現があり、意味が似ているからです。

I think the best way to explain the difference is that we use wake up when we first open our eyes,
and then we use get up when we actually get out of bed:
We`ve been sitting in bed for 20 minutes, let`s get up!
Wake up-目が覚めた瞬間のことを言います。
Get up-布団から(ベッド)から実際に起き上がることを指します。
例:We`ve been sitting in bed for 20 minutes, let`s get up!
もう20分もベッドでごろごろしているよ。さあ、起きよう!
(20分も目覚めてからごろごろできるなんていいですね。)
それでは次。

Get across—The meaning of get across is to have someone else understand what you are saying:
It took some effort, but I finally got across to my students that they can`t speak Japanese in class.
Get across-他人があなたの言っていることを理解し、わかるという意味です。

例:It took some effort, but I finally got across to my students that they can`t speak Japanese in class.
ちょっと大変だったけど、ついに生徒たちに、授業中は日本語禁止だと
わかってもらうことができたよ。

Get along with—We usually use get along with to talk about people
(or even pets) that we have a good relationship with:
I get along with my boss because she is a fair person.
Get along with―人(やペット)と良い関係であることの表現です。
馬が合う、気が合うというような感じです。

例:I get along with my boss because she is a fair person.
社長とうまくやっているよ。彼女は公平な人だから気が合うんだ。

Get by—Get by has two meanings.
The first meaning is to go past or around someone or something:
(If you are at a supermarket and someone is in your way) Excuse me, can I please get by?
The other meaning is when you are able to manage in a difficult situation:
Since I lost my job we have barely enough money to get by.

 

 

Get by―二つ意味があります。
1・・(人や物を)通り過ぎたり、抜かしたりすることです。
例:(If you are at a supermarket and someone is in your way) Excuse me, can I please get by?
(スーパーマーケットであなたの前に人がいて通れないとき)
「すみません、通りたいのですが・・。」

2・・難しい状況を何とかうまく処理できるという意味です。
例:Since I lost my job we have barely enough money to get by.
私が職を失ってから、ぎりぎりのお金でなんとかやってきました。

Get over—Get over also has more than one meaning.
We use get over when we are recovering from an illness:
It took me two weeks to finally get over the flu.

We also use get over when talking about overcoming a problem:
It was very difficult for me to get over my father`s death.
Get over-こちらも幾つか意味があります。
まずは、病から回復しているという意味。

例:It took me two weeks to finally get over the flu.
二週間もかかって、やっとインフルエンザが良くなったよ。
もうひとつの意味は、「困難を乗り越える(た)」という意味です。

例:It was very difficult for me to get over my father`s death.
父の死を受け止め、乗り越えることは非常に困難だった。

Get through—We use this phrase if you can successfully contact someone by phone:
I finally got through to my son after the third call.
We also use this phrase negatively when we can`t get someone to understand something:
I just can`t get through to him that he has to show up to work on time.
I hope that I was able to get across how to properly use the prepositional verb get.
Even if you don`t understand 100% I`m sure you`ll be able to get by with what you do know.

Get through―電話で相手にコンタクトが取れた場合に使います。
例:I finally got through to my son after the third call.
三回目でやっと息子が電話に出たよ。

ほかには、他人の行動を理解できないよ、
とネガティブな意味で使用することもあります。

例:I just can`t get through to him that he has to show up to work on time.
彼に時間通りに出勤しろとどうしてもわからせることができないよ。

さて、それでは本日最後の文章を訳してみましょう。

I hope that I was able to get across how to properly use the prepositional verb get.
Even if you don`t understand 100% I`m sure you`ll be able to get by with what you do know.
            ↓
prepositional verb getの使用法をわかってもらえたら嬉しいです。
もし全部はわからなかったとしても、あなたのもっている知識でうまくやれます。大丈夫!

こんな感じで訳者は訳しました。
いかがでしたでしょうか?

それでは皆様また後日。ごきげんよう。

 

 

Money Words

 moneyblog

 

 

 

 

If you do some travelling to an English speaking country
then chances are you will need to use or talk about money. 
In today`s blog we`ll look at some money words from a few English speaking countries.

本日は、海外旅行で必ず必要になるお金のお話です。
英語圏の通貨等を見てみましょう。


UK

When the euro was created the UK decided to keep its currency—the pound. 
If you have £ 5.40 we would read that “five pounds forty pence.” 
A slang word for pounds is “quid,” and people often simply say “p” for pence.

イギリス
ユーロという通貨ができることになった時に
イギリスは自国の通貨をそのまま継続使用することにしましたね。
pound-ポンドです。(発音はパウンドです。)
£ 5.40は“five pounds forty pence.”
となります。
poundsのスラングは“quid”
penceはシンプルに“p”と言われることも多いです。

USA

If you have $5.40 we would read that “five dollars forty cents”
(cents are also used with euro). 
American money also has words for all of their coins
that are helpful to know.  A 1¢ coin is called a “penny.” 
A 5¢ coin is called a “nickel.”
 A 10¢ coin is called a “dime.” 
A 25¢ coin is called a “quarter.” 
There are also coins for 50¢ and $1.00, but they are very rarely used.
  Americans also have a slang word for dollars—“bucks.” 
You might also occasionally hear “Benjamins,” which is the slang for $100 bills. 
They are called Benjamins because
on the front of the bill there is a picture of Benjamin Franklin.

アメリカ
$5.40は“five dollars forty cents”
(centsはeuroでも使われますね)
アメリカの硬貨の名称を見ていきましょう。

1¢..“penny.”
5¢・・“nickel.”
10¢..“dime”
25¢..“quarter” 

50¢ と $1.00硬貨もありますがめったに使われません。

dollarsにはスラングがあり—“bucks”と言います。
10
dollarsは10bucksです。
(ブライアンはこのbucksを使います。私は彼と彼の友人が
これいくら~?~ドルだよ。と言うのを聞いたことがありません。
皆~ボックスだよ。と言います。)
そして時折、

“Benjamins”と人々が話すのを聞くかもしれません。
これは

$100を表す表現で、アメリカの政治家、物理学者のベンジャミンフランクリン
の肖像がお札に印刷されていることから来ています。

CANADA

Canada, much like Australia,
uses their own version of the dollar.
  There are a few slang words that people use for Canadian coins.
  On Canadian dollar coins there is a picture of a loon,
which is a Canadian bird similar to a duck.
  People there call the one dollar coin a
“loonie” and the two dollar coin a “toonie.”

 Here in Japan we use yen (remember the y!)
when speaking in English.  I hope you have enjoyed this entry.  See you soon!

カナダ
オーストラリアと同じように独自のドル通貨を使用します。
やはりスラングがあるので紹介します。
ドル硬貨にはloonという鳥が刻まれています。
(カナダのアヒルに似た鳥です。)

dollar硬貨はloonie
two dollar硬貨はtoonie
と呼びます。

日本の通貨は「円」ですが、
英語ではyenと表記されるように
enではなくyenです。yを発音するのを忘れずに!

お金のお話し、短かったですが楽しんでもらえたら幸いです。
それでは皆様また後日。

See you!

 

 

Hip Hop English

 hiphop

Hip hop is a musical genre that originated in New York City in the 1970s,
and it has now reached all corners of the globe.
  I have been listening to hip hop my whole life,
and I still enjoy it just as much as when I was younger. 

 ヒップホップは1970年代にニューヨークで生まれた音楽です。
そして世界中に広がりました。
僕はずーーっと長い間ヒップホップを愛し、きいてきました。
そしてその情熱は決して薄れることはありません。

however, if you are learning English as a second language
hip hop can be one of the most difficult musical genres to understand,
as it is filled with lots of unique words and slang. 
I think everyone should enjoy hip hop,
so I thought we could have a look at some hip hop English in our blog today.

 でも第二外国語を学ぶ人にとっては
ユニークな言語体系やスラングの多いヒップホップは
理解がとても難しい音楽のジャンルだと思います。
皆にヒップホップを楽しんでほしいと思うので、
今回はヒップホップ特有の表現について書いてみようと思います。

What is hip hop? 
And how is it different to rap?
  I think the best answer to this question that I have heard is
from Adam Horowitz of the Beastie Boys:
“it`s kind of like the difference between a sommelier and a drunk.” 
I think what Adam is trying to say is that anyone can rap,
but to be a hip hop MC you need skill and years of dedicated experience.
  Which leads us to our next word…

 ヒップホップとは何か?
先ずラップとどう違うのでしょう?
この質問の答えは僕が知りうる限り(米ヒップホップバンドの)
ビースティーボーイズのアダムホロウィッツの言った
「なんていうか、ソムリエと酔っ払い、というような違いだよ。」
というのがベストアンサーだと思います。
アダムが言っているのは
「ラップは誰にでもできる。
でもヒップホップのMCになるのはスキルと長い年月が必要だ。」
という意味だと思います。


MC
 
MC originally stood for master of ceremonies,
which was a person who directed the entertainment at a party or formal event.
  This word is also sometimes spelled emcee. 
Hip hop changed the acronym MC to stand for “mic controller,”
or person who is in control of the microphone. 
Hip hop English almost always uses “mic”—the shortened version of microphone.

MC

オリジナルの意味はマスター・オブ・セレモニーです。
パーティーやフォーマルなイベントを仕切る人の事ですね。
emcee
とスペルすることもあります。
そして今やヒップホップは
このMCという頭文字の持つ意味を
mic controllerに変えるまでになりました。
micはマイクロフォンの短縮です。)


Yo 
Yo is a bit tricky to explain because it doesn`t really have a meaning,
and can be used in so many different situations.
  It`s also probably the most common word found in hip hop. 
You can use yo to get someone`s attention:
“Yo, Steven come over here.” 
You can also use yo to greet someone:
“Yo, Ben how are you doing?”
  In hip hop people often use the word to get a crowd excited: 
“Yo, yo, yo make some no-ise.”
  The first music show dedicated to rap/hip hop was called Yo! MTV Raps. 
I watched this show with great devotion when I was younger.

Yo

はっきり言って「これ」と言った意味はないので
説明が難しいですが
ご存知、ヒップホップの中で最もよく使われる言葉です。

誰かの注意を引きたいときに「Yo」と言います。
“Yo, Steven come over here.”
Yo スティーブンちょっとこっち来いよ。」

挨拶にも使います。
“Yo, Ben how are you doing?”

「ベン、元気?」

盛り上げようという時にオーディエンスの気分が高まるように
“Yo, yo, yo make some no-ise.”

「みんな声あげてー。」と言います。

ヒップホップ初のTV番組は
Yo! MTV Raps
というタイトルでした。
若いころ、僕はこの番組を毎回欠かさず見たものです。

Dope 
Outside of the realm of hip hop,
dope could mean: 1) a stupid person 2) a slang word for (various) drugs.
  When used in hip hop, dope means cool or awesome. 
Def (not to be confused with deaf—a person who can`t hear)
is a similar word used in hip hop.  Every adjective always has an opposite…


ヒップホップ王国以外の普通の国では、この
Dope
という言葉は
1.馬鹿な奴
2.種々のドラッグ(スラングとして用いられる)
を意味します。
ヒップホップの曲の中で使われるときはcool or awesome
クール!イケてる!最高!やばい!というような意味合いです。
Def
(耳が聞こえない人を表すdeafとは違う意味です。)
という言葉も似た意味を持っています。
そしてどんな形容詞にも反対の意味の形容詞があるように..

Wack 
The opposite of dope/def is wack.
If something is wack it is awful or bad.

dope/defにも対になる意味のwackという言葉あります。

最低・最悪という意味です。

Now that you have your vocabulary you can do your homework. 
Listen to some hip hop!  There`s lots of great MCs out there to check out.


さあ、いくつかヒップホップ用語を学んだので今度はあなたが
エンジョイする番です。
是非ヒップホップを聞いてみてください。チェケラッチョ!

 

Business/Work/Job 「ビジネス・ワーク・ジョブ」 どう使い分けるのでしょうか? 

ワークブログ写真

先日レッスン時に生徒さんから「ビジネス」「ジョブ」「ワーク」の
違いを聞かれました。なんて良い質問なのでしょう。
答えるのが難しいです。
それぞれの単語が異なった意味を持ち、往々にしてそれぞれが入れ替わっても
文章が同じ意味で成り立つ場合もあるからです。

 

前置詞についての説明をするときにもよく言いますが
例文がたくさんあるとよりコンセプトが理解しやすくなると思いますので
上げていきましょう。

The other night one of my students asked me to explain the difference between the words business,
work and job. 
This was a very good question, and not a question that is easily answered,
as all three words have multiple meanings and can often be interchangeable. 
In situations where you have a difficult English concept,
I think it is useful to hear many example sentences,
so that you eventually develop a natural feel for the concept
(I often say this about the words in, at and on as well). 
With that in mind I thought we could have a look at these three words,
and I will try to give you a lot of example sentences.

Business / ビジネス

*「仕事量とそれにまつわる給与」に関して使用するとき
例:
Business has been very good this year.
今年は仕事が極めて順調だった。

*会社や店舗のロケーションを意味する場合
例:
His business is on Third Street.
   
彼の店は「サードストリート」にあるよ。

*空港のイミグレーションでパスポートを見せるとき、渡航の目的を聞かれますね。
その時は
例:I`m here on business.
  仕事で来ました。
と言います。

重要― 仕事で出張するときに用いるのはbusiness のみ。work, job は使いません。
例:
I have a business trip next week.
   
来週仕事で出張します。

他にもこんな意味もあります。

*しなければならない用事などを説明するとき
例:I have some business to take care of before the meeting.
ミーティングの前に片付けなきゃいけない用事があるよ。


*話し合いの必要性を持つ「事象」について用いることも。
例:
There is one item of business we need to discuss before the party.
パーティーの前に話し合うべきことが一つあります。

*Get down to business
という慣用句を聞いたことがありますか?とてもよく使われる表現で
「仕事に集中して取り組む」ということを意味します。
例:The project needs to be finished in three days,
so let`s get down to business.
このプロジェクトは三日以内に終わらせなくてはならない、さあ、心して取り掛かろう!

None of my business.
「自分には関わりのないことだ」という表現です。
例:
I think Mike and Susan are fighting, but that`s none of my business.
  
マイクとスーザンが喧嘩してるようだけど、僕には関係ないことです。

最後に面白い表現を紹介します。
Monkey business
この「モンキービジネス」という表現は、こどもがやんちゃだったり
大人の手を煩わせるような行動のことをいいます。

例:Alright, enough of this monkey business, you need to go to school!
  さあ、もう大騒ぎは終わりにして、学校へ行く時間だよ!

 

Business

A very common use of business is to talk about the amount of work and money for a period of time:
Business has been very good this year.”


Business is also used to talk about the location of someone`s store or company:
“His business is on Third Street.”


When you show your passport at immigration, you are usually asked why you are travelling:
“I`m here on business.”


If you travel for your job we only use the word business:
“I have a business trip next week.”


Business is used to talk about things you need to do:
“I have some business to take care of before the meeting.


We also use business to refer to something that needs to be talked about:
“There is one item of business we need to discuss before the party.”


Get down to business is a common idiom used when you need to focus on work:
“The project needs to be finished in three days, so let`s get down to business.”


None of my business is a phrase that is used when people decide not to get involved with the lives of other people:
“I think Mike and Susan are fighting, but that`s none of my business.”


A fun slang term in English is monkey business,
which is usually used with children when they are being naughty or not cooperating:
“Alright, enough of this monkey business, you need to go to school!”

Work / ワーク

*日本語でいう「仕事」と同じ意味での用法です。
例:Work has been busy lately.
   
最近仕事が忙しくてね。

*機械や家電の稼働状況を表す時
例:
The CD player works fine.
そのCDプレーヤーはちゃんと動きます。

*状況の説明
例:The new plan isn`t working so well.
  新しいプランはあまりうまくいってないね。

 
Work on
特別な注意を向けている場合、努力をしている場合に使います。

例:This month I`ve really been working on my English.
今月は本当に頑張って英語に取り組んでいます。

Work out
 
「エクササイズをする」の意味で用いられます。
例:
I worked out at the gym this morning.
今朝はジムで運動してきました。
「ワークアウト」は他にも、
何かの解決策を見出そうとしているとき、状況を肯定的な方向へ改善しようと
試みているときにも使います。
例:
I still haven`t worked out how to create a Skype account.
僕はいまだにスカイプアカウントの作成の仕方がわからないです。

Work

Work is commonly used to refer to our job:
Work has been busy lately.”

We also use work to talk about the amount of things we have to do:
“Today I have lots of work to do.”

Work can also be used to talk about machines or appliances and their working condition:
“The CD player works fine.”

We also use work to talk about how situations are going:
“The new plan isn`t working so well.

Work on is an idiom that we use when we are paying special attention to something:
“This month I`ve really been working on my English.”

Work out is another common idiom.  It can be used to talk about exercise:
“I worked out at the gym this morning.

Work out can also mean that you are figuring out how to do something:
“I still haven`t worked out how to create a Skype account.”

Job / ジョブ

*パートタイム、フルタイム雇用状態を表現する際の意味
例:
I have a job at Saizeriya.
サイザリヤで働いています。

*仕事のクオリティを表すとき
例:They did a good job with my haircut.
  
あそこの美容室では僕の髪をうまく切ってくれました。

*義務と責任について
例:
It`s my job to take out the trash.
ゴミ捨ては僕の役割です。

*プロジェクトや労働に関して発生する料金に関してもちいられる場合
例:My car`s paint job cost 30,000yen.
   
車のペイントに30000円かかりました。

on the job
任務遂行にぬかりなし、といったときに用いられる表現です。
例:
The firefighters were really on the job. They put out the fire quickly. 
あの消防士の活躍はすごかった。消火の速さときたらなかった。

do a job
 
何かが大きなダメージを負ったというような状況のときに使うスラングです。
例:
That typhoon really did a job on my garden. All of my tomato plants are dead.
あの台風で庭のトマトは全部やられてしまったよ。

以上、例文をあげてきましたが、この三つの単語を理解するのに役立ってくれると嬉しいです。
さて最後に恒例の僕のジョークでしめたいと思います。訳してみましょう。

Learning English sure is hard work, but if you cut out the monkey business

Then I`m sure you will notice that your English is improving.

   それではまた次回、See you! 

Job

The most common use of job is to talk about full/part-time employment:
“I have a job at Saizeriya.”


We also use job to describe the quality of work someone does:
“They did a good job with my haircut.”

Job is used if you have a duty or responsibility:
“It`s my job to take out the trash.”

Job is also used to talk about a project or work that someone gets paid for:
“My car`s paint job cost 30,000 yen.”

The idiom on the job is used when someone is alert:
“The firefighters were really on the job.  They put out the fire quickly.”

We use the slang do a job on to talk about a situation where something has a lot of damage:
“That typhoon really did a job on my garden.  All of my tomato plants are dead.”

 

     I hope that these sentences could help you get a clearer picture about when to use business, work and job.
  Learning English sure is hard work,
but if you cut out the monkey business then I`m sure you will notice that your English is improving.