三島での英語レッスンなら「ブライアン英会話教室」

三島市での英会話なら経験豊富なアメリカ人教師が教えるブライアン英会話教室。

TEL.090-7677-0788

〒411-0044 静岡県三島市徳倉4-5-14

一番素晴らしい贈り物

一番素晴らしい贈り物

雨の月曜日。ちょっと憂鬱ですね。皆さまどんな週末を過ごされましたか?
先週書きましたが土曜日は保育園年長の息子君(5歳)の最後の生活発表会に行ってまいりました。良い席でじっくり見ようと結構早めに出たつもりでしたが、行ってみるとぜんぜん早い方ではありませんでした。みんなもう並んでました。すごい。
年長クラスはとにかく出番が多くずっと出てるような感じなのですが、オープニングから号泣する私を一緒に見に行ったブライアンと私の母は
ブ<「ほんとにこの人って・・・。」
母<「あんたねえ・・。」
って感じで呆れてみてました。私だって好きで泣いてるわけじゃなくて、できるなら泣きたくないんだよーーー。気付くと勝手に涙がこぼれてるそういう症候群なんです。(情緒不安定とも言います)ほんとすみません。
でも年長組のお母さんたちはみんな泣いてました。(みんなではないか)会場が静まると鼻をすする声があちこちから聞こえるのです。そしてみんなハンカチを握りしめているし。そして目頭を押さえているし、ハンカチで涙をぬぐっているしね。
みんな、大丈夫。気持ちを強く持ってーーー。(←おまえだよ 

息子君はどの出し物も堂々と大きな声で立派にやっておりました。クラスで一番生まれが遅くて、年中、年長組になってからは保育の中で行われる活動もずっと高度になって、運動しかり、制作しかり、ついていくのがずいぶん大変な面もあったと思います。クラスで一番小さい(体はでかいけど)上にものすごい不器用なので呑み込みが早い他のお友達がどんどん新しいことができるようになっていくのをいつも恨めしく思っていたかもしれません。「ママ、誕生日変えて。」と何回言われたことでしょう。先日は一人部屋の隅でしくしく泣いていたので声をかけて理由を聞くと「ボク、頑張っても何もできるようにならない!」と大粒の涙をこぼすのです。いつも細かいことは気にせずふざけてわらってばかりいるような子だったので、思い悩んでいることに気が付きませんでした。

一人その小さな体で「いつもみんなより自分はできない」というポジションを受け止め続けてきたのはキツかったんだなあ。気にしてないわけないよね。悔しかったし、悲しかったね。と胸が張り裂けそうになりました。「頑張ればさ、できなくても良いじゃん。なんでもできるようにならなくたっていいんじゃない?息子君ががんばってることお母さん知ってるしさ。」張り裂けかかった胸の裂け目を補修しながら(←母ちゃんいっぱいいっぱい)精一杯前向きな言葉をかけると「そういうことじゃないんだよ。みんなできても僕だけできないんだよ。頑張っても。頑張っても。逆上がりだってずっと頑張ってるけどできない。」と言って拳でぐいぐい涙をぬぐって小さな肩を上下させるのです。そうか、そうか、そうなんだね。と言葉に詰まった私は息子君と肩を上下させながら泣いてしまいました。こんな時、なんて言ってあげたら良いのか。保育園の体操教室でクラスの他のお友達がどんどん逆上がりができるようになっていく中で、1人泣きながら何度も何度も練習を続ける息子君の姿が浮かんでたまらなくなりました。

ゲームもいつも負けるし、あやとりもできない。折り紙もできない。いつも取り残される。
席に座って「又ボクのできないことだ。」と息子君が毎日考えてると思うといたたまれません。でも、受け止めて、生きてほしい。辛かったけど、「できなかったことが悲しかった」ことを何かの糧にしてほしい。できれば、「優しさ」に昇華させられるような糧に。劣等感だけ積みあがってしまうようにはなって欲しくない。発表会で舞台上の彼を見ているとき、まだ私の胸はひりひりしていたけど、頬を紅潮させて大きく息継ぎをしながらしっかり前を向いて「一番素晴らしい贈り物」という歌を歌う彼の姿を見て、本当にありふれているのですが、「一番素晴らしい贈り物はあなただよ。」という気持ちがこみ上げて泉からこんこんと涙が湧き出て溢れかえってしまいました。走るとすぐ転ぶ息子君。でも転んでも、走れ!つまずいても走れ!疲れたら休んで、ゆっくり歩いて、でもきっとまた走り出そう!母ちゃんも一緒に走るよ!!

↓知らない間に息子君が一人でうった。泣ける。
1457318111652

発表会で泣きすぎてひどく体力と精神力を消耗したため土曜の午後は生産的活動がほとんどできなかった私の話でした。皆さまどうぞ良い月曜を過ごされていますように。又今週もブライアンと教室でお待ちしています!

« »