三島での英語レッスンなら「ブライアン英会話教室」

三島市での英会話なら経験豊富なアメリカ人教師が教えるブライアン英会話教室。

TEL.090-7677-0788

〒411-0044 静岡県三島市徳倉4-5-14

過剰包装への過剰反応とラジオ出演

過剰包装への過剰反応とラジオ出演

おはようございます。
寒いですねー。キーボードを打つ手がかじかんでいます。

本日午後2時よりブライアンラジオに出演いたします。
ボイスキュー77.7MHZ  Open the door という番組です。
お時間の許す方は是非おききくださーい。

さてさて、本日のタイトルにもしましたが
日本の商品に対する過剰包装のお話です。
これは日本に来た外国人がほとんど例外なく
「overpackaged」やりすぎーと感じるようです。
他に長く外国で暮らして日本に帰ってきた日本人も感じる様です。

こないだ我が家に遊びに来たカナダ人のケン君と
いっしょにベーカリーに行った時の話です。
私は買い物をすませ外で待っていましたが
ケン君がなんかレジ前で大声でしゃべってるのが見えて
あわてて中に入ってみると

「僕はひとつひとつパンを別の袋に入れてもらわなくていいよ!
全部一緒にいれてくれていいんだよ!」
と一生懸命英語で説明してるところでした。
私が行くと
「あかね、僕ふくろいらないね。」
と言うので
「あのー全部一緒に入れてくれって言ってます。」と言ったのですが
結局全部丁寧に小分け包装されてしまいました。

店を出た後「ぐおああああ。」
と言って頭を抱えていました。
すぐすてるんだからこんなにたくさん袋はいらないんだよおお。
もったいないー。日本はもったいないの聖地じゃないのか!(←核心を突くこの発言)
と。魂の叫びです。

ブライアンはもう説明し理解してもらうのを諦めたそうです。
「お願いしても絶対別々にされるから。」
というのがその理由。
昨日はスーパーでお惣菜(れんこんのてんぷら)を買ったブライアン。
お総菜売り場に置いてある
裏が紙で表がプラスチックの天ぷら入れにいれて
きっちりセロテープで封をしたそうです。
なのにレジでもう一枚薄いビニールに入れられたあああああ。
「ぐあああああ。」
とやっぱり頭を抱えていました。

しかも具合の悪いことに(?)そのパッケージには
「ECO LIFE」と書いてあったのです。

ressunnplan<「この「エコライフ」という言葉がなんて空虚に響くのだろう・・・。」
とまた悩んでしまいました。
ブライアンは色々悩み事が多いのです。

私の友達で長い海外生活を経て帰国し
ドラッグストアで生理用品を購入するときに
それだけ黒い袋に入れるのがもったいないと言っている子がいました。
やっぱり「全部一緒でいいですよ。」
と言ったんだけど別々に入れられた・・と言っていたような。
これを読んでいるそこのあなたです。どうだったっけ?

贈り物をするときの包装の美しさとか様式美みたいのは
日本は本当に抜きんでているなあと私は思うのですが
基本もう少し簡素にした方がやっぱり良いような気がします。
ブライアンはアメリカに行くとすぐ食べる食べ物は
「すぐ食べるから袋いらないよ。そのまま手にのせてよ。」
と言って食べる人です。
これからも買い物のたびに色々悩むのでしょう・・。
合掌・・。

というわけで今週も始まりました。寒さ厳しいですが元気にってみましょう!
教室で皆様をお待ちしております!

 

 

 

 

« »