三島での英語レッスンなら「ブライアン英会話教室」

三島市での英会話なら経験豊富なアメリカ人教師が教えるブライアン英会話教室。

TEL.090-7677-0788

〒411-0044 静岡県三島市徳倉4-5-14

もしくは想像力を失った小説家のような

もしくは想像力を失った小説家のような

先日書きましたがずっと靴を探し続けているブライアン。もうさ、アメリカ人を前面に出してこーゆーバンズのスニーカーはどお?
07191646_55ab55f16c5ea
って言ってるところです。「あ、やっぱピザ好きなんですか?」ってことで話が広がって友達ができるかもしれないじゃんって言ってるのですが本人は苦虫を噛み潰したような顔をしてます。ここでふと考えました。「苦虫」ってなんなのかなー?って。調べてみたら「噛んだらとてつもなく苦いとされる想像上の虫」とのこと。なるほど、ファンタジーなものなんですね。読んで字の如くなんですね。以上です。さて、

 今日は所用でブライアンと静岡市まで出かけてまいりました。雪化粧を施した富士山を横目に新東名をドライブ。車内での話の内容はブライアンのお友達M君とのコーヒーデートについて。
M君はニュージーランド出身で現在日本人の奥様と二人のキュートなガールズと生活しています。昨夜M君とコーヒーを飲みに行ったブライアン、どうだった?と聞くと
ブ<「まず一言目に大統領選のことを聞かれたよね。」と。そうなんだやっぱそうだよね。じゃあトランプ氏のこと何て言ってた?と聞くとM君はブライアンよりもっとトランプ氏のことを色々調べていたらしく彼がアメリカでやってるリアリティーテレビ番組のこととかずいぶん話してたようです。でブライアンに「本気なの?」と。ブライアンが「何が?」と聞くと「いやだからドラルドトランプがいていいの?」と聞いたそうです。随分ダイレクトに聞くなあとびっくりしたそうですが。まあ私も今、ブライアン以外のアメリカ人に会ったらトランプ氏のことをどう思っているのか聞いてみたい。私が勢い余ってブログに書いたくらいだからその国の人がどう思ってるのか聞いてみたい。ブライアンは
ブ<「It`s a circus.」
アメリカ大統領選はサーカスみたいなものだよ。と言ったそう。ん?なに?どういうこと?その比喩よくわからない。見世物ってこと?でM君は
M君「I know. But this time, its`a  really really big circus right?」
や、それはわかってるんだけどさ今回の選挙は規模が違うよね?
と言ったそうです。それくらい現実味がないのかしら。政治の話は難しいので英語だと私にはよくわからないんだけど同じ英語圏の人から見てても虚構な見世物って感じがするのでしょうか?とっても興味があります。もっと色々聞いてみたい。

 M君はこないだのお正月に家族で里帰りしてその際足をのばしてオーストラリアを訪れたそうです。シドニーに住むニュージーランド出身の友人を何人か尋ねたところ、彼らが口々に「ニュージーランドは優秀な技術、人材をどんどん流出させてる。学術、芸術その他全ての面で。皆シドニーに出てくるよ。活躍の機会を求めてね。」と言っていて悲しくなったと言っていたそうです。なんかどっかでもそんな話よく聞きますよね。あ、日本だった。
私の限られたイメージで言うとニュージーランドって国土に対しての人口がすごく少なくて人々は余裕のある空間でゆったり羊と暮らしてるって感じなんですがゆったりしてるだけじゃやっぱり進展は望めないんでしょうね。どこにいても大志を抱く若者はまだ見ぬ夢の大地を目指すのでしょう。

ちなみにニュージーランド人のことをKiwiっていいます。M君も初めて私に自己紹介するときに「I`m a Kiwi guy.」と言ってました。私はオーストラリアに住んでたのでニュージーランド人のことをKiwiって言うって知ってましたが初めて聞く人は戸惑うかもですね。なんでKiwiっていうかというとニュージーランドの国鳥がKiwiだからって説が濃厚らしいです。
1455238255375
これです。ニュージーの飛べない鳥キーウィ。
キュウイフルーツに関しては、「ニュージーランドからアメリカ合衆国へ輸出されるようになった際、ニュージーランドのシンボルであるキーウィに因んで1959年に命名された」そうですよ。知りませんでした。それにしても「飛べない鳥」って可哀想ですよね。「翼の折れたエンジェル」みたいで。もしくは「鼻のきかないコック」みたいかもしくは「泳げないオーストラリア人(これはブライアンが言った)」みたいで。他の飛べる鳥を見てどう思ってるのかな。なんで俺は鳥なのに飛べないんだろうって思ってるのかしら。生まれ変わったら翼がほしい、って思っているかしら。そう考えると切ない。なんかダチョウが飛べなくても「どんまい」で済ませられるけど、キーウィは可哀想な気がしちゃう。だってなんか「キーウィでなくても感」が漂っているんだもの。こんなこと言ってたら国鳥として愛で、ニュージーランドのコインにもしてるKiwi達に怒られますね。

↓ニュージーランドのコイン。自然豊かな島のコインって感じで素敵!5セントはなんか怖いね!
414gNPA2UKL

話は巡り巡ってバイリンガル教育からヒップホップにたどり着き最終的に抹茶チョコレートの話になったころ静岡に到着しました。もう最初のころの話は私は8割がた忘れています。メンタルだけじゃなくて脳みそも豆腐なので・・。
用事もサクサクと無事に済んで久々に以前住んでいた港町清水に帰り道に立ち寄ってみました。息子君が生まれて東日本大震災直後まで清水の次郎長商店街のすぐそばに住んでいました。とっても良いところでした。(寒くないし!)
ドリームプラザに行って様変わりした店内に驚き、昼食を済ませ帰路は国道で。

↓快晴の興津。天晴富士山。静岡最高!
1456462856491

すがすがしい!なんともすがすがしい気分です。というのもこの日私たちは静岡の入国管理局名古屋出張所にブライアンのビザの為訪れていたのですね。

ブライアン、本日より永住者になりました。
これからもバリバリ働いてジャンジャン納税します!

皆さまどうぞ良い週末を過ごし下さいませ。又来週教室でお待ちしています。

 

« »