<「前からずっと疑問に思っていたんだけど、gentleとkindって
全然違うんだけど、日本人てまるで同じことのように使うよね。なんで?」
とブライアンが聞いてきました。
言われてみて考えました。
そうね、あんまり差がないわね。と私は思ったのです。
皆様いかがでしょうか。
なので私はブライアンに
「日本人はさ、英語圏の人が必ずkindって使うような状況
例えば「ペンを忘れて困ってる人にペンを貸してあげる。」ことを「優しい」って言うんだよね。
もちろん「親切」とも言うけど。」
と言うと
そうか、そうだよね。
「親切さ」「優しさ」が一体化してるんだよね。日本人の行動様式は。
と言い始めました。
「逆に親切であって優しくない、って状況そんなにあるかなあ?」
と聞くと
「あるよあるよ。アメリカではジェントルとカインドはゼンゼンチガウネ。
だって、威張ってる人でも親切にすればカインドだけどジェントルではないでしょ。」
と言うのです。
結論・・・アメリカのマッチョガイは俺様節がすごすぎる
ということになったのですが
結局一番最初の根本的な問題が解決に至ってないのです。
けれども
西洋人と日本人の精神論に発展していくともう木曜日なので無理なので
その辺で納得していただきました。
皆さんの周りで
優しいけど親切ではない人
もしくは
親切だけど優しくない人
っていますか?
私は一人も思いつけず
優しさと親切さ、優しさと親切さ、と考えていると
両者の違いがさらにわからなくなったところで
「恋しさ(いと)と切なさと心強さと~」
という脳内BGMにとらわれ何も考えられなくなってしまい
今日もそろそろ生徒さんのやってくる時間です。
皆様どうぞ良い午後をお過ごしくださいませ。