昨夜長野からやってきたC君。一泊してブライアンと旅立って行きました。長年住んでいた場所を離れ新天地での生活を待ちわびているC君の引っ越しのお手伝いに行きました。C君は翻訳をしながら英語も教えつつ小説や詩も書いたりしてます。話していると端々から「知」の香りが色濃く漂います。自分の無知が白日の下にさらされる恐怖に、裸足で泣きながら逃げたくなる時もありますが昨日はブライアンが遅くまで仕事だったのでずっと喋ってました。4時間以上喋ってたので英語がちょっと上手くなった気がする位です。〆の話題はアメリカ大統領選。ブライアンと全く同じこと言ってました。真面目な顔で
「あかね、あのね、もっと大事なことがあるから無駄なことに時間を使わずに自分のケアすべきことに専念しなさい。」
と言ってました。はい。もうあんまりニュースばっか見て心配するのやめます。
C君は今回引越しで不要になったもので私たちが好きそうなものを色々持ってきました。ブライアンが一番喜んだのが松本市のアンティークショップで買ったというこの曼荼羅です。C君はチベットで曼荼羅アートを学んだという曼荼羅アーティストのところにこれを持っていき鑑定してもらったところ・・ブータンかネパールで100年ほど前に描かれたものらしいということがわかったそうです。そうなんだ。曼荼羅アーティストの友達とかさらりとやっぱ言うんですよね。C君ね。曼荼羅について私が知ってることを質問されると嫌だから今のうちにダッシュで逃げよう!!
↓で、気付いたんだけどC君もしかしてブライアンより足デカい?
さっさと気付いて靴どこで買ってるのか聞けばよかったあ・・・。がくり。
さて今日も私は一日新居の漆喰塗りです。「居間編」が一応の完結を迎えたので今回からは「廊下編」の始まりです。
Before写真をご覧ください。この廊下の壁面を塗っていきます。
↓堂々としたこの砂壁ぶり。
↓この壁の質感を言葉で表すと
干し草にごまとほうれん草とひじきと墨とちょっとしたかびを混ぜた感じ!
↓しかも突き当りはドアがあったのですが前住人時代に行方不明になったらしく扉がMissing状態です。さてどうしたものか・・。
↓やるわ!わってやるわ!
今回色々試してマスキングに使用するのはビニールテープおよび布テープが最適ということがわかりました。もし漆喰を塗る機会があったら是非参考にしてください!マスキングテープははがしにくくて大変です!布テープを縦半分に裂いて使うのがオススメです。
今日は男子2人がいないのよ。邪魔がないわ。やるのよ!と思って意気揚々と始めましたが数時間後・・
↓マスキング終了。もうやめたい・・。細かい作業めんどい。
↓こちらも一応マスキング終了。もうやめてごろごろしながら世界選手権のためにボストン入りして公式練習してる羽生氏の動画とか見たい。
羽生氏を見るのは試合の日まで諦めます。
↓頑張って一回目の塗り終了。
塗るのはコテよりスポンジより厚手のゴム手袋が一番オススメです。途中から母も手伝いに来てくれはかどりました。明日二度塗りしてAfter公開したいです!
ハバグッナイ!(←ほんとに英語喋れんの?疑惑浮上。