今日も寒いですねー。
早起きした今朝は
山の上の我が家の庭のローズマリーとオリーブで
リースを作り教室に持ってきました。
サンタさんの刺繍のタペストリー(で良いのかしら?)
は生徒さんの手作りです。すってきー。
来て頂く生徒さん達に季節を感じて頂けたら嬉しいなあ
と思います。
さて、話は全く変わります。
ブライアンが
アメリカ人/変人
であり、そんな人と長年一緒に暮らしているので
私は何が常識なのかわからなくなり混乱してしまうことがあります。
今朝は
「乾杯」の話になりました。<「もう慣れたけどさ、パーティーの時に皆が揃って皆の飲み物が注がれるまで
飲み始めないというのは本当に日本的だよね。」
と言い出したので私ははっとして
そういえばそうじゃん。みんなまってるよね普通。
と愕然としました。
ハロウィンから年末にかけてはサンクスギビングとかクリスマスとか
外国の友達のパーティーに行くことが多いので
挨拶とかなしにみんな着いた人からどんどん飲み始めるので
日本人だけの集まりに行ってそうだよ、まだだよ。
とたまに気づきます。
大体西欧のパーティーだと
ホストがゲストに会場に着いた時にもう「飲み物は何が良い?」
と聞いてどんどん飲み始めます。
で、ゲストが大体揃ったところで
なんかスピーチしたりもしますが
日本みたいに乾杯の挨拶を待って皆で一斉にということは
ありません。
教室忘年会にお越し下さる大人クラスの生徒の皆さん
ブライアンが執拗に飲み物を勧めてくるかもしれませんが
アメリカ式と思って、たまには乾杯前から
飲むパーティーを是非是非楽しんでみてくださいねー!