新しい絵本が増えています。
レッスンで読んだ本、面白そうな本、
どんどん借りておうちでも読んでみてくださいー!
ブライアンは毎日セーターを着ていますが
洗っているし、着替えています!
(本人が毎日同じ服着てると思われるかな?と心配してたので)
さて、
私が大好きだったNHK教育テレビの「ムジカピッコリ―ノ」
という番組が年度末で終わってしまいました。
土曜の朝、放映されていたその番組、回想シーンをみながら
「ああー。ムジカピッコリーノ終わっちゃうよ。」
と言いながら泣いていたら(←×
息子がやってきて、
「ぼくがまもってあげる。もうだいじょうぶ。」
と言いながら抱きしめてくれました。
しかも、本人も半泣きでした。
私が怒ると何故か英語で
「Mama is angry.」
と言って泣く息子、もうすぐ4歳になります。
色々なことがわかるようになったんだねえ・・。
としみじみ話しています。
同じく教育テレビで日曜夜に放映されている
京都在住のイギリス人でハーブ研究家のベニシアさんの
「猫のしっぽカエルの手」
という番組も楽しみに見ています。
もうおばあちゃんのベニシアさんなのですが
背が高く、一緒にうつる日本人の女性がいつも
とても小さく見えるのです。
恐竜をサイズ別に分類して(強制的に)暗記中の私たち。
一番大きいブラキオサウルスなどはgigantic(巨大)にカテゴライズされます。
そうしていろんな生物を大きさ別に分ける生活をしていたところ、
息子がベニシアさんを見て
「Mama and Papa! Venetiaさん is gigantic!」
と言いました。
なんというか、大人も口のきき方に本当に気をつけなきゃいけないなあと
思った週末なのでした。
春の日差しを浴びて、今週も(もしできれば)爽やかにいってみましょー!