昨日の冷たい雨があがり、
やわらかい日が射す朝です。
本日は啓蟄(けいちつ)です。
大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。
『暦便覧』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されている。
柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲くころ。
と書かれています。
なんて春!
と思いながら胸躍らせながら洗濯物を干していたら
我が家にもふきのとうが芽吹いていることを発見。
更にうれしくなり、教室にも持ってきました。
ちなみにこの小さな棚は、去年の夏休みにブライアンの故郷
ニューオリンズに里帰りした際、
ブライアンママと二人でアンティークショップに買い物に行き、
5ドルという驚きの値段で買って持って帰ってきたものです。
この棚を買い物から持ち帰ったのをみたブライアンは何も言いませんでしたが
「またゴミ買ってる・・てゆーかどうやって日本に持って帰るんだろう。」
という顔をしてたのを私は覚えています。
この棚は持ち帰らせてくれましたが、
リサイクルショップでみつけた籐のランプシェード(巨大)は
断固拒否され、買わせてもらえませんでした。
今でもあのランプシェード素敵だったなと思うので
喧嘩しても買えばよかったなと思う
あかねが本日も内容の全くないブログ更新を
してしまいました。
皆様も身近な春を見つけましたか?
良い一日をお過ごしくださいませ。
ごきげんよう。